社会福祉法人神戸老人ホーム法人理念
友愛の心をもって 豊かな福祉を創造し、地域に貢献します。
友愛の心をもって 尊厳を守り、その人らしい暮らしを支援します。
友愛の心をもって 研鑽を積み、ともに幸せを追求します。
社会福祉法人 神戸老人ホームは、明治32年に寺島信恵女史が貧困状態にある3名の高齢者を救護したことから始まり、100年以上にわたって、老人福祉に携わって参りました。
その間社会は大きく変化し、老人福祉も高齢者を保護する「救貧」から要援護者を支援する「介護」へと大きく変化しました。
現在では、特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・ケアハウス・デイサービス・ ショートステイ・ホームヘルプサービスなどを地域の総合的福祉拠点として展開しております。当法人の役割も時代と共に変わってきましたが、創始者の信念と、意志である友愛のこころを高齢者のその人らしい暮らしを支援し、豊かな福祉を創造して社会に貢献してまいります。
名称 | 社会福祉法人神戸老人ホーム |
---|---|
本部所在地 | 〒658-0051 神戸市東灘区住吉本町3丁目7-41 TEL:(078)851-2560 FAX:(078)851-1449 |
創設 | 明治32年 |
事業所 |
神戸市東灘区住吉本町3丁目7-41 TEL: (078)851-2560 FAX:(078)851-1449
神戸市東灘区住吉本町3丁目7-41 TEL:(078)851-5050 FAX:(078)851-1449
神戸市東灘区住吉本町3丁目7-41 TEL:(078)851-1155 FAX:(078)851-1157
神戸市東灘区鴨子ヶ原2丁目14-17 TEL:(078)845-3660 FAX:(078)845-3661
神戸市東灘区鴨子ヶ原2丁目14-19 TEL:(078)843-2712 FAX:(078)843-2713
神戸市東灘区鴨子ヶ原2丁目14-17 TEL:(078)843-2207 FAX:(078)843-2208
神戸市東灘区鴨子ヶ原3丁目19-30 TEL:(078)858-5070 FAX:(078)858-5071 |
事業内容 |
原則、要介護3~5の認定を受けた方で、心身の著しい障害のために常時の介護が必要で、なおかつ居宅で介護を受けることが困難な方が生活する施設です。
原則65歳以上で、環境上及び経済的な理由により、居宅において生活することが困難な方を対象に健全な日常生活の確保を図るための施設です。
60歳以上の方が対象です。食事や入浴をはじめ、自立に向けた様々な介護サービスを提供します。
ショートステイはご利用者の心身の状況等や家族の病気・旅行・冠婚葬祭・出張等のため一時的に介護をすることができない、または、介護者の精神的・身体的な負担の軽減を図るために短期間入所して日常生活全般の介護を受けることができるサービスです。
住み慣れたご自宅で安心した生活をお送りいただくために、訪問介護員(ホームヘルパー)がご家庭を訪問し、食事・排泄・入浴などの身体介護、掃除・調理・買物などの生活援助を行い、自立を支援するサービスです。
在宅の要援護高齢者が、通所により各種サービス(入浴・食事等)が受けられます。健全で安定した在宅生活の援助・社会的孤立感の解消、心身機能の維持・向上等を図るとともに、その家族の身体的・精神的負担の軽減を図ります。
介護支援専門員(ケアマネジャー)が居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成し、その計画に基づいて介護サービスの提供が確保されるように各介護サービス事業者との連絡調整を行う。在宅介護サービスを受けている要介護認定者やその家族から介護について質問や相談を受けた場合は、説明や助言を行うサービスです。
日中・夜間を通じて、介護サービスと看護サービスが連携をはかりつつ、「短時間の定期訪問」、「随時対応」といった手段を適宜・適切に組み合わせて、1日複数回、「必要なタイミング」で「必要な量と内容」のケアを一体的に提供し、総合的に利用者の在宅生活の継続を支援する新しいサービスです。
介護保険法で定められた、地域住民の保健・福祉・医療の向上や高齢者虐待防止、介護予防マネジメントなどを総合的に行う機関で、高齢者に関する地域の総合相談窓口です。 |
ショートステイ(短期入所生活介護)、デイサービス(通所介護)、ホームヘルプサービス(訪問介護)など、
各個人の生活や要望に合わせたサービスをお選びいただけます。
また地域の方々をはじめ、多くの方々によりボランティア活動などの温かいご支援をいただき、
当法人の大きな支えとなっています。